オリジナルTシャツ >
コラム > ウォームビズのメリットは?おすすめのウォームビズユニフォームをご紹介
ウォームビズのメリットは?おすすめのウォームビズユニフォームをご紹介
ウォームビズとは、環境省が推奨するライフスタイルで、冬場の過度な暖房に頼らず少しの工夫で温かく過ごす取り組みです。CO2の削減に貢献できるだけでなく、光熱費を節約できたり、冬場の健康的な生活習慣が身についたりなど、多くのメリットを享受できます。
冬場の過度な暖房に頼らず、室温20度程度でも快適に過ごすためのライフスタイルをウォームビズといいます。環境省が2005年より提唱している方法で、冬場の電気代を抑えることで、CO2を削減し、地球温暖化防止への貢献が目的のひとつです。なお、光熱費の削減など身近なメリットも享受できます。
本記事では、ウォームビズとは何か、メリットや衣食住で取り入れるポイント、おすすめのウォームビズユニフォームなどについてご紹介します。
ウォームビズとは過度な暖房に頼らずに冬を過ごすライフスタイルのこと
「WARM BIZ(以下、ウォームビズ)」とは、環境省が推奨する冬場を快適に過ごすライフスタイルのことです。2005年より冬季に行う地球温暖化対策の取り組みとして呼びかけられ、過度な暖房に頼らず、少しの工夫で温かく過ごす方法を紹介しています。クールビズが夏季の取り組み、ウォームビズが冬季の取り組みと考えると分かりやすいでしょう。
なお、具体的な暖房時の室温は20度が目安です。とはいえ、ウォームビズはあくまでも暖房の適切な使用を求めるものであり、設定温度も地域やそれぞれの体調により柔軟に変更できます。
政府や関係団体でも率先して行われており、暖房中の室温は19度を目安として過度な使用にならないような取り組みが進んでいます。
ウォームビズの目的
地球規模の気温上昇である地球温暖化は、20世紀半ばより確認されています。現在、主要な原因と考えられているのが、人間活動により排出される「温室効果ガス」の増加です。温室効果ガスは「地球温暖化対策の推進に関する法律」により7種類が定められており、その中のひとつにCO2(二酸化炭素)が含まれます。
エアコンのように電力を使う冷暖房は、夏場よりも冬場の方がCO2削減効果は高いとされています。また昨今の気密性・断熱性の高い住宅では、冬でも室内が温まりやすく、暖かい空気も外に逃げづらい構造になっています。そのため、冬季にウォームビズに取り組むことで、効果的な地球温暖化対策を進めることが目的です。
ウォームビズの期間
環境省では令和2年度の報道発表資料の中で、ウォームビズの実施期間を以下のように定めています。
“今年の実施期間も、昨年と同様、11月1日から3月31日までといたします。”
※引用:
環境省.「令和2年度「ウォームビズ」について」.(参照 2022-11-03)なお、上記に法的な拘束力はありません。以降の報道発表では具体的な期間への言及は避け、代わりに10・11・3・4月の過去5年分の全国の平均気温を参照として掲載しています。
そのため、一般的にはウォームビズの期間は11月から3月までの5ヵ月間を指すケースが多いです。ただし昨今の報道の仕方からも分かるように、期間に縛られ過ぎずにあくまでもぞれぞれの寒さの感じ方に応じて、快適な範囲で取り組むとよいでしょう。
ウォームビズを実践するメリット
ウォームビズは環境に配慮できるだけでなく、実践すれば電気代の削減や健康的な生活習慣などのさまざまな利点があります。ここからはウォームビズの実践で得られるメリットを紹介します。
光熱費を節約できる
暖房を控えることで得られる大きなメリットのひとつが光熱費の削減ができることです。一般財団法人省エネルギーセンターの2012年の資料では、外気温度6度のとき、エアコンの暖房設定を21度から20度に下げるだけで、年間約53.08kwh、電気代なら1,170円の節約につながると報告しています。(※)
電気代の高騰が続くため、1度の変化だけで節約につながるのは大きなメリットです。
※出典:
一般財団法人省エネルギーセンター.「家庭の省エネ大辞典2012年度版」.(参照 2022-11-03)効果的な暖の取り方が分かる
ウォームビズに取り組むことで、体のどこを温めれば効率的かなど、効果的な暖の取り方を理解できるようになります。またウォームビズの実践のためには機能性に優れた衣類も必要です。普段から暖かい衣類を用意し暖を取るための知識を身に付ければ、万が一停電などがあった際にも役立ちます。
快適な温度・湿度を維持できる
ウォームビズの実践のためには室内の温度や湿度の確認が必要です。労働安全衛生法の「事務所衛生基準規則」では、必要な室温を17度以上28度以下、相対湿度は40%以上70%以下となるよう求められています。(※)
特に、冬場の湿度の低下は喉や鼻などの乾燥にもつながります。ウォームビズを実践すれば、過ごしやすく快適な空調の維持にも役立つでしょう。
※出典:
環境省「<< どうして「28℃」?>>」.(参照 2022-11-03)冬場の健康的な生活習慣が身につく
ウォームビズでは、衣類や住環境を整えるだけでなく、食事や運動などの生活習慣でも快適に暖かく過ごす方法を提唱しています。
例えば、旬の冬野菜をふんだんに使った鍋を食べたり、ゆず湯やしょうが湯で血行を促進したりする、1駅分多く歩いて新陳代謝を促すなどの方法です。これらの生活習慣を実践すれば、冬場の寒さに負けず健康的に過ごすことができるでしょう。
ウォームビズの衣・食・住のポイント
ウォームビズでは、ひとつの取り組みだけでなく、衣・食・住を組み合わせることで冬場でも過度に暖房に頼らず、快適に過ごすことが可能です。ここではそれぞれの項目に分けて、取り組みのポイントを解説します。
ウォームビズにおける衣類のポイント
衣類はただ重ね着するのではなく、手首や足首も温めたり、機能性素材を使ったりすると、着ぶくれせずに暖かくすごせます。
3つの「首」を温める
首・手首・足首という、人体にある3つの首には太い血管が通っているため、温めることで効率的に全身を温められます。また室内が寒く感じる時は、靴下を履くだけでなく、レッグウォーマーやアームウォーマーを併用するとよいでしょう。
機能性素材で着ぶくれ防止
寒いからといって重ね着をしすぎると、着ぶくれて動きづらくなってしまいます。最近では薄手で暖かい機能性素材の衣類も多く販売しているため、セーターなどの下に着るのがおすすめです。
ブランケットやストールを用意する
衣類に頼るだけでなく、ひざ掛けやストールなども活用しましょう。黒や紺など男性にも使いやすいブランケットもあるため、寒さを感じたら膝の上にかけるだけでも暖かさが変わります。
ウォームビズにおける食べ物のポイント
冬の定番、鍋料理は体が温まるだけでなく、水蒸気の加湿効果で体感温度の上昇も期待できます。
暖かい鍋料理を食べると体感温度も上昇する
体感温度とは、人が実際に感じる温度感覚のことです。一般的に冬場は同じ室温でも湿度が高い方が暖かく感じるため、鍋料理を食べれば体が温まるだけでなく、水蒸気の効果で体感温度の上昇も期待できます。
根菜類や生姜には体を温める効果も
中国発祥の薬膳では「食材には陰性と陽性の性質があり、寒い時期は陽性の食材を取り入れることで体を温められる」と考えられています。陽性の食材には生姜や唐辛子などの香辛料、冬が旬の食材などが該当するため、食事に取り入れるとよいでしょう。
地産地消もCO2削減に効果的
食材を選ぶときは地産地消を意識するのも、ウォームビズのポイントです。物流の距離が伸びるほど排出するCO2の量も増加するため、地元の食材を積極的に取り入れてみましょう。
ウォームビズにおける住居のポイント
住居やオフィスでは、窓から暖かい空気が逃げないようにサーキュレーターを使用して暖かい空気を循環させなどがポイントです。また家族が同じ部屋に一ヵ所に集まり暖房を節約する「ウォームシェア」も推奨されています。
湿温度計を設置して温度と湿度を管理する
ウォームビズに取り組む際は、湿温度計を設置して温度と湿度、両方管理しましょう。室内の湿度が低い場合は濡らしたタオルを干したり、加湿器を使ったりして湿度を上げると体感温度の上昇につながります。
窓には断熱シートや厚手のカーテンを取り付ける
室内の暖かい空気は窓から流出します。そのため断熱シートを使ったり、厚手の断熱カーテンを使ったりして、なるべく窓から暖かい空気を逃がさないようにする工夫をするのがおすすめです。またドアの隙間から流れ込む冷気は、すきま風を防止する専用のテープで防げます。
スリッパや絨毯も活用する
冷たい空気は下にたまる性質があり、集合住宅に使われているフローリングは断熱効果も低いため、そのままでは寒さを感じやすいです。そこで厚手のラグや毛足の長い絨毯、スリッパなどを活用して足元から来る寒さを防ぎましょう。
サーキュレーターで暖かい空気を循環させる
冬場の室内は暖かい空気が上に、冷たい空気が下に溜まっているため、何もしないと足元は寒く頭上が暑い状態です。サーキュレーターや扇風機を使用して室内の空気を循環させ、部屋全体が温まるようにしましょう。
家族が一か所に集まるのも効果的
複数の家族が住む家では各自がそれぞれの部屋で過ごすのではなく、リビングなどに集まる「ウォームシェア」が推奨されています。それぞれの部屋で暖房を使えばその分電気を消費するため、集まって過ごすと省エネにも役立ちます。
ウォームビズで他にも実践できる工夫
ウォームビズでは衣食住だけでなく、運動や入浴、小物を活用して快適に過ごすことも可能です。具体例を紹介します。
湯たんぽなどの小物を活用する
衣類だけでなく、湯たんぽやカイロなどの小物を使うのもおすすめの方法です。小さめの湯たんぽなら、職場や学校など外出時でも利用しやすいでしょう。
足湯や手浴もおすすめ
体を温めても寒さが気になるときは、足湯や手浴で足首・手首を温めてみましょう。手浴であれば会社や学校の休憩中にもでき、簡単に全身を温められます。
お風呂は入浴剤や自然の素材で温まる
お風呂に入る際にはぬるめのお湯に時間をかけて入ると、体が芯から温まります。この方法なら半身浴でも効果を得られるため、節約にもおすすめです。
またお風呂では入浴剤だけでなく、岩塩・ゆず・生姜などの自然の素材を使っても体を温める効果が期待できます。
ストレッチや階段で血行促進
職場などで座っている時間が長い時は、こまめに立ち上がったり、足や首のストレッチをしたりして血行を促進しましょう。また、エレベーターではなく階段を使うのも運動不足解消になりおすすめの方法です。
エドバンのおすすめウォームビズユニフォームをご紹介!
職場や学校などでウォームビズを手軽に取り入れるには、衣類を工夫することが大切です。特に以下に挙げるポイントを押さえると、体温調節もしやすく、快適に過ごせるでしょう。
・機能性素材のインナーを着用する
・ジャケットなど羽織れるタイプの上着で温度調節
・小物を使ってさらに快適に
ここからはオリジナルプリントウェアを扱う「エドバン」で取り扱う、ウォームビズユニフォームを紹介します。
TS DESIGN 8225 ロングスリーブシャツ<秋冬対応>
「TS DESIGN 8225 ロングスリーブシャツ」は、極寒地での着用を前提にしたマイクロフリースの保温性インナーです。制電加工、ストレッチタイプで抜群の着心地も魅力。シャツとロングパンツの双方を取り揃えているため、屋外での仕事の際にも安心の温かさを実感できます。サイズはS〜3L、カラーは3種類展開しています。
▼TS DESIGN 8225 ロングスリーブシャツ<秋冬対応>の購入はこちらからTS DESIGN 6226 ES ロングスリーブジャケット<秋冬対応>
「TS DESIGN 6226 ES ロングスリーブジャケット」は、アウター・ミドル、両方でコーディネート可能な裏フリースのジャケットです。裏フリースでありながら、JIS適合の制電性能で、冬場の嫌な静電気の心配もなし。薄手でストレッチ加工ありなので、着ぶくれしにくく温かさを保てます。
サイズはSS〜6Lまで展開。カラーはライトグリーンやワインを含む6色あるため、女性にもおすすめです。
▼TS DESIGN 6226 ES ロングスリーブジャケット<秋冬対応>の購入はこちらからglimmer 00004-INV インナーベスト
「glimmer 00004-INV インナーベスト」は、中綿入りのライトベストです。ダックテール仕様でシャツとも合わせやすく、軽量タイプなので、カバンに入れておけばサッと着られて重宝します。サイズはSS〜5L、カラーは3種類展開。
▼glimmer 00004-INV インナーベストの購入はこちらからTS DESIGN 5127 ライトウォームハーフコート<秋冬対応>
「TS DESIGN 5127 ライトウォームハーフコート」は、綿100%でカジュアルな雰囲気ながら高級感漂うハーフコートです。表面に撥水加工を施しているので、通勤時の急な雨や雪も安心。着脱式のフードもついているので首元まで温かさを保てます。サイズはS〜6L、カラーは3種類展開。
▼TS DESIGN 5127 ライトウォームハーフコート<秋冬対応>の購入はこちらからTR-0969 スムースフリースブランケット
「TR-0969 スムースフリースブランケット」は、スムース面と起毛面のダブルフェイスブランケット。シンプルなデザインで肌ざわり良く温かいので、男女問わず使いやすいです。また、名前入れ加工もできるので、プレゼントにもおすすめです。サイズはS・M・L、カラーはレッド・ネイビー・ブラック・アイボリーの4類を展開。
▼TR-0969 スムースフリースブランケットの購入はこちらから