オリジナルTシャツ >
コラム > 着丈と身丈の違いは?それぞれの測り方も紹介
着丈と身丈の違いは?それぞれの測り方も紹介
洋服を購入してみたけれど、実際に着るとサイズが合っていないように感じてしまうことがあります。このようなトラブルを避けるためには、着丈と身丈、さらには肩幅、袖丈といった寸法を把握しておくことが大切です。本記事では、着丈、身丈の測り方や自分に合ったサイズの洋服を選ぶポイントなどについて解説します。
着丈と身丈の違い
着丈と身丈はどちらも洋服の丈、つまり縦の長さを表すときに用いられる表現で、示している長さの範囲が次のとおり異なります。
・着丈:背面の首の付け根中央(バックネックポイント)から裾までの長さ
・身丈:首の横の付け根(サイドネックポイント)から裾までの長さ
それぞれの測り方の違いを具体的に解説します。
着丈はリブを除く長さのため身丈よりも短くなる
身丈がリブの部分を含むのに対して、着丈はリブを除く長さを測ります。着丈を測る際は、背中の首の付け根中央から裾までの長さを計測します。これはポロシャツ、パーカーなども同じで、襟やフード部分は丈の長さには加えません。着丈はリブの部分を除いて測るため、同じサイズの洋服であっても身丈よりも短くなります。
身丈は首のリブの部分も含む長さ
身丈はサイドネックポイントと呼ばれる首横の付け根部分から、裾までの長さを示します。そのため、Tシャツなどで見かける首の編み込み部分であるリブも含みます。着丈が背面で測るのに対して身丈は前面で長さを測るのが一般的です。
着丈・身丈以外にも丈を表す言葉がある
着丈、身丈以外にも、丈を表す言葉として総丈があります。総丈が用いられる洋服の例として挙げられるのが、キャミソールとタンクトップです。キャミソールやタンクトップは肩紐の一番上から裾までの長さを測り、総丈として表記されます。
着丈か身丈かの表記はメーカーによって異なる
着丈か身丈か、どちらで丈の長さを表記するかはメーカーによって異なります。店舗によっても着丈、身丈があやふやになっていることもあります。実店舗であれば、試着したり、スタッフに確認したりすることができますが、インターネットショップだと確認することはできません。着丈、身丈どちらを採用しているかを問い合わせることをおすすめします。
着丈・身丈以外に覚えておきたい寸法
着丈、身丈以外にも、洋服を購入する際に覚えておきたい寸法として以下が挙げられます。
・身幅
・肩幅
・袖丈
・裄丈
これらの寸法を把握して、自分のサイズに合った洋服を選べるようにしましょう。
身幅は両袖の付け根から付け根までの距離
身幅は袖の下から1?下がったところ、両袖の付け根の左右の幅です。身幅が小さすぎると窮屈で着心地が悪くなってしまいます。
身幅と似た言葉として胸囲が挙げられます。胸囲は身幅と同様、胸周りのサイズを指しますが、胸囲は胸部を一周した長さのため、身幅の2倍の長さです。
肩幅はシルエットに影響する
両肩の端から端までを採寸したのが肩幅です。肩幅が合った洋服を選ぶためには、自分の肩と縫い目部分が合うかどうかをチェックしましょう。肩幅が合っていないと、洋服を着た時のシルエットにも影響します。
袖丈は肩の縫い目から袖口まで
袖丈は、肩部分の縫い目から袖口までの長さを指します。一般的に長袖であれば手首までの長さがちょうどいいサイズとされています。少しオーバーサイズで着たい場合は、手の平が少し隠れる程度のサイズを選びましょう。
半袖の袖丈が短いと、ふとした瞬間に脇が見えてしまう可能性があります。脇が見えてしまうのが気になるという方は、袖口が少し長めの物を選ぶのがおすすめです。
裄丈は首の付け根〜肩の先〜手首の付け根までの長さ
裄丈とは首の付け根から肩の先、手首の付け根までの長さを指します。袖丈がぴったりなのに、実際に着てみると短く感じてしまうことがあるでしょう。このようなケースは、洋服よりも肩幅が広く袖が上に引っ張られてしまうためかもしれません。反対に肩幅が狭いと袖が余ってしまうことがあります。
各寸法の測定方法
着丈をはじめとして、各寸法によって測定する箇所は異なります。ここでは次の寸法の測定方法を紹介します。
・着丈
・肩幅
・袖丈
・裄丈
着丈の測定方法
着丈を測定する際は、首の後ろの出っ張った部分から真っすぐにメジャーを下ろします。自分の着丈を把握しておくことで、腰までの長さで着る、お尻全体を覆う長さで着るといったように着用時にイメージをつけやすくなります。
肩幅の測定方法
肩幅の測定時には、肩の骨が出っ張っている部分から首の骨が出っ張っている部分までの長さを測ります。次に首の骨の出っ張りを基に、反対の肩の長さを測定しましょう。
袖丈の測定方法
袖丈を測る際は、まず腕を自然に下ろします。肩の付け根にある袖の一番上の袖山から、手首が出る袖口までを測ります。
裄丈の測定方法
裄丈の測定方法は、首の骨が出っ張っている部分から肩の骨が出っ張っている部分までを測ります。次に肩から肘の骨が出っ張っている部分まで、さらに肘から手首の骨が出っ張っている部分までを計測します。
自分に合ったサイズの洋服を選ぶポイント
洋服を購入する際は、自分にぴったりなサイズの洋服を選びたいところです。そのためには、自分の着丈や身丈などを事前に把握しておくことが大切です。他にも次のポイントを押さえておきましょう。
・家族や友達に採寸してもらう
・普段着ている洋服と比較する
・レビューや口コミも確認する
・サイズ表記だけに頼らない
・モデルの体型と比較する
・購入する際は余計な希望は入れない
・店舗で購入するならフィッティング(試着)をする
1. 家族や友達に採寸してもらう
ぴったりなサイズの洋服を選ぶためには、自分のサイズがどれくらいなのかをよく理解しておくことが大切です。サイズをしっかり測るには正しい姿勢を維持する必要があります。自分でサイズを測ろうとすると姿勢が悪くなってしまい正確なサイズを測りにくいため、家族や友人に依頼してサイズを測ってもらうのがおすすめです。
2. 普段着ている洋服と比較する
普段着ている洋服のサイズを基に、購入を予定している洋服のサイズをイメージしてみましょう。例えば、普段の洋服と比べて購入予定の洋服は袖や丈の長さがどれくらいかを見てみると着た時のサイズ感も想像しやすくなります。
3. レビューや口コミも確認する
インターネットで洋服を購入するのであれば、他の購入者によるレビューや口コミを確認するのがおすすめです。特に、思ったより小さかった、大きかったというレビューや口コミは実物のサイズ感を知る上で参考になります。
4. サイズ表記だけに頼らない
サイズ表記は洋服のサイズ感を把握するために重要な情報です。しかし、洋服のサイズ感はメーカーやブランドによって異なります。同じSサイズであっても、AというメーカーとBというメーカーではサイズが異なる可能性があります。服を選ぶ際はサイズ表記だけに頼らないようにしましょう。
5. モデルの体型と比較する
洋服を着ているモデルの体型と自分の体型を比較することでも、サイズ感が想像しやすくなります。例えば、モデルの方が自分よりも肩幅が広いから自分が着たらこうなるだろうなど、体形の違いを比べると着用時のサイズ感をイメージすることができます。
6. 購入する際は余計な希望は入れない
洋服を購入する際は、現状の自分に合ったサイズを選ぶようにしましょう。本来のサイズではないのに、痩せたら着ようというような自分の希望や願望で購入してしまうと、誤ったサイズを購入してしまうかもしれません。
7. 店舗で購入するならフィッティング(試着)をする
店舗で洋服を購入するのであれば、購入前に試着することが大切です。試着をすることで、自分の身体に合っているか、好みのサイズ感かどうかなどが分かります。丈が短い、長い、窮屈そうに見えるなど気になる点をしっかりと確認しておきましょう。試着した姿を店員に見せて意見をもらうのもおすすめです。
インターネットでの洋服購入はサイズの確認を入念に
インターネットで洋服を購入する際はサイズを入念に確認する必要があります。実店舗であればクーリング・オフ制度が設けられていますが、インタ―ネットで購入した商品はクーリング・オフできない可能性があります。インターネットショッピングが含まれる通信販売は、特定商取引法上のクーリング・オフ規定がありません。(※)
インターネットショッピングでは、消費者都合での返品を受け付けるかどうか条件の記載がありますが、返品可能な条件であっても期間を過ぎてしまうと返品できない可能性があります。インターネットで洋服を購入する場合は、しっかりとサイズを確認した上で注文しましょう。
※出典:
独立行政法人国民生活センター「インターネットショッピングで購入した商品はクーリング・オフできるの?」着丈・身丈の違いを理解して自分に合った洋服を選ぼう
着丈はバックネックポイントから裾までの長さなのに対して、身丈はサイドネックポイントから裾までの長さを指します。着丈・身丈以外にも肩幅、袖丈、裄丈などの寸法があります。自分に合ったサイズの洋服を選ぶためには、着丈、肩幅、袖丈、裄丈などの寸法だけでなく、レビューや口コミなども参考にするのがおすすめです。インターネットで購入した洋服は、クーリング・オフの対象とならない可能性がありますので、サイズに誤りがないように注意しましょう。
オリジナルTシャツの製作を行っているエドバンでは、さまざまな素材のTシャツを用意しています。ホームページにはTシャツごとに着丈、身幅、肩幅、袖丈を掲載しています。オリジナルTシャツの製作を検討している方は、ぜひサイズ選びの参考にしてください。