オリジナルTシャツ > 
コラム > Tシャツの襟にはどのような種類がある?特徴や選び方を解説
Tシャツの襟にはどのような種類がある?特徴や選び方を解説
Tシャツは身近なアイテムですが、襟のデザイン次第でさまざまな着こなしが可能です。どのような種類の襟を選ぶのかで、カジュアルからフォーマルまで、幅広いスタイルが楽しめます。しかし、Tシャツの襟の種類について、詳しく知らない人もいるかもしれません。
本記事では、Tシャツの襟の種類や特徴について解説します。襟の選び方も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
Tシャツの襟の種類


Tシャツの襟には、以下のようなさまざまな種類があります。自分に合うデザインを選ぶためにも、それぞれの特徴を押さえておきましょう。
・クルーネック
・Vネック
・Uネック
・ボートネック
・ヘンリーネック
・モックネック
・タートルネック
・ラウンドネック
・バインダーネック
・スクープネック
クルーネック
クルーネックは首周りが丸く開いたシンプルな形の襟です。クルーネックは船員が着用していたセーターに由来があり、Tシャツの襟の中でもベーシックなデザインとして知られています。
シンプルな形をしているため、カジュアルからきれいめまで幅広いコーディネートに合わせられるのが特徴です。多様なスタイルに合わせやすいデザインであり、クルーネックは着る人を選びません。首元が詰まっているデザインはカジュアルに、首元が開いているデザインはきれいめな雰囲気に着こなせるでしょう。
Vネック
Vネックは襟元がV字に開いたデザインの襟です。V字ラインで首元がすっきり見えるため、顔の輪郭をシャープにする効果が期待できます。
Vネックは、ラウンドネックやタートルネックと並ぶTシャツやセーターの代表的な襟の一つです。V字の大きさや深さで印象が変わるため、カジュアルからフォーマルまで、さまざまなコーディネートの選択肢があります。
また首元が開いていることから、ネックレスなどのアクセサリーとの相性が良いのも魅力です。
Uネック
Uネックは首周りがU字に大きく開いた襟です。クルーネックと比べて首元が大きく開いているため、顔周りをすっきりとさせ首を長く見せる効果が期待できます。
Uネックはシャツやパーカーの下に着用しても襟が邪魔にならず、レイヤードスタイルで用いるアイテムとして人気です。また寒い季節のインナーにも活用されています。ただし、U字ラインが深過ぎるとやぼったく見えるため、自分の体形に合った深さを選ぶことが大切です。
ボートネック
ボートネックは船の底のように横長に開いた首周りが特徴的な襟です。鎖骨のラインに襟元が沿うため、肩のラインをすっきり見せる効果が期待できます。
日本語では船底襟と呼ばれることもあり、メンズよりもレディースのデザインとして採用されやすいのが特徴です。デコルテを美しく見せる緩やかなシルエットのため、着る人に女性らしい印象を与えます。マリンテイストのボーダーシャツやバスクシャツでよく見られる襟の形で、Tシャツをゆったりと着こなしたい人におすすめです。
ヘンリーネック
ヘンリーネックは首周りが丸く、襟の前中央にボタンが付いているのが特徴です。襟のボタンを全て閉めると、クルーネックのような印象になります。そのため、ボタンを開けることでカジュアルに、ボタンを閉めることでフォーマルにも着こなせるのが魅力です。
イギリスのボートレース「ヘンリーレガッタ」のユニフォームに由来するといわれているヘンリーネックは、主にメンズ向けのアイテムとして知られています。しかし近年は女性向けのファッションにも採用されるようになりました。
モックネック
モックネックは、タートルネックほど高くはなく、襟元にやや高さがあるタイプの襟です。タートルネックとは異なり、襟を折り返さずに着用します。襟元に高さがあることで首を温められるため、寒い季節のレイヤードスタイルにおすすめです。
赤やオレンジなど目立つカラーを選べば、レイヤードスタイルの差し色になります。また首元が部分的に隠れるため、フォーマルな印象を与えられるのもモックネックの特徴です。タートルネックと比べて肌を見せられるため、顔周りをすっきりと見せられます。
タートルネック
タートルネックは亀のように長い筒状の襟で首元を覆うのが特徴です。ハイネックよりも襟が高いため、首元にぴったりとフィットします。
タートルネックは首全体を覆うことで防寒性に優れており、冬用ニットなどに採用されているデザインです。襟を折り返して着こなせば、大人っぽい上品な印象を与えられます。また緩くたるませて着用することもでき、さまざまな着こなしを楽しめるのがタートルネックの魅力です。
ラウンドネック
ラウンドネックは首元が丸く、横に開いたデザインの襟です。襟ぐりが広く丸みを帯びているため、クルーネックとUネックの中間といえるでしょう。デコルテのラインが少し見えるデザインであり、メンズよりもレディースのトップスで採用されています。そのため、女性らしい柔らかな印象を与えたい人におすすめです。
またラウンドネックはジャケットやシャツ、ジップアップパーカーなどのアイテムを合わせやすく、カジュアルからフォーマルまで幅広い着こなしが楽しめます。
バインダーネック
バインダーネックは、Tシャツの首周りをリブ生地で挟み込んで縫い付ける縫製方法を採用した襟です。首周りがリブ生地で補強されているため、他の縫製方法と比べて耐久性を高められます。2本針縫製で襟が取り付けられており、頻繁に着用しても襟元が伸びる心配がありません。そのため、ミリタリーウェアやスポーツウェアで採用されています。
バインダーネックは丈夫で長持ちするため、洗濯頻度が高い場合や長く愛用したい場合におすすめです。
スクープネック
スクープネックは、襟ぐりがシャベル(スクープ)ですくったように大きく開いたデザインです。クルーネックよりも大きく深く開いているため、デコルテのラインをより美しく見せられます。元々はイブニングドレスに使われていたデザインですが、現在はTシャツやニットにも採用されているのが特徴です。
スクープネックは鎖骨や胸元を美しく見せるため、レディース向けのデザインです。襟ぐりの深さや広さで印象が変わるため、自分に合ったデザインを選びましょう。
Tシャツの襟の選び方

Tシャツの襟にはさまざまな種類があり、自分に合ったデザインを選ぶことが大切です。着用シーンや体形に合った襟を選ぶために、以下のポイントを押さえておきましょう。
・デザインが与える雰囲気から選ぶ
・体形に合うデザインの襟を選ぶ
デザインが与える雰囲気から選ぶ
デザインが与える雰囲気からTシャツの襟を選ぶのもおすすめです。Tシャツの襟のデザインは、コーディネート全体の雰囲気を左右するため、TPOに合わせてデザインを選ぶことが大切です。例えば、クルーネックはベーシックなデザインであり、カジュアルな着こなしがしやすいでしょう。Vネックは浅めのデザインを選べば、上品なコーディネートが可能です。またボートネックはデコルテを美しく見せられるため、抜け感を演出できます。
襟のデザイン次第でカジュアルからフォーマルまで幅広い着こなし方があるので、コーディネートの雰囲気を意識して選びましょう。
体形に合うデザインの襟を選ぶ
自分の体形に合うデザインの襟から選択するのも良いでしょう。襟のデザインは着る人の体形によって与える印象が大きく異なります。自分に合ったデザインで魅力を引き出すために、それぞれの襟による見え方を押さえておきましょう。例えば、VネックやUネックは首元がすっきりとした印象になるため、ふくよかな人をスリムに見せる効果が期待できます。しかしきゃしゃな人が着ると、骨格が強調される場合があるため注意が必要です。
体形ごとの見え方を把握して、自分に合ったTシャツの襟を検討しましょう。
襟の特徴を理解して好みのTシャツを選ぼう
Tシャツの襟には一般的に知られているクルーネックからボタンが付いたヘンリーネックなど、さまざまな種類があります。襟の種類によって与える印象が異なるため、自分に合ったデザインを選ぶことが大切です。
エドバン株式会社では、オリジナルTシャツの制作を提供しています。年間100万枚のプリント実績があり、フリーハンドのデザインにも対応が可能です。オリジナルTシャツの制作を検討している人は、ぜひエドバン株式会社にご相談ください。